書い人(かいと)のブログ

書い人(かいと)のブログ

現状報告・雑記を主に書いています!

【苦C】C言語を学んでみたよ。参考書の比較など【明解C】

どうも、書い人です。

主に2冊の書籍(参考書)、『苦しんで覚えるC言語(以下、苦C)』と『[新版]明解C言語 入門編』(注:後述しますが、もっと新しい型の本があります)という本でC言語を多少(さわり程度?)勉強したので、説明していきたいと思います。

非常に初心者向けの内容になると思います(書い人も初心者ですが)。ただ、最低限のプログラミングの話まですると趣旨がずれますので、その知識はあるものとします(前提)。

分からない方はこちらの『(超)初心者がプログラミングをしてみた感想(簡単な内容です)』という記事を読んでいただけるとありがたいです。

○『苦C』と『明解C』の違いについて

正直、どちらも内容的にはそこまで変わりはありません。著者は違えど、入門編としてC言語の基礎をしっかり教えようという姿勢があります。 

ちなみに書い人が持っている『[新版]明解C言語 入門編』はより新しい『新・明解C言語 入門編』というのが出ているので、購入の際はそちらをお勧めします。

○『苦C』の特徴

名前に反して、入門書としては一番楽して覚えられるものだと思います。

説明が気軽と言うか、ちょっと型を崩したようなラフさ(『明解』シリーズと比較すると特に)で、すらすらと頭に入ります。

あえて問題点を指摘しますと、『明解』シリーズと比べて本の型が小さく、ページを広げながらPCに入力するということが向いていないということが挙げられます。

付箋(ふせん)を張りながら勉強するなどの工夫が必要でしょう。

○『明解C言語』の特徴

しっかりと教科書・参考書らしい型で取られた(?)、C言語のお勉強の本です。

入門編の他に、『解きながら学ぶC言語』や『中級編』、『実践編』があり、応用も学びたい方にはお勧めです。AMAZONによると、シリーズ累計100万部を超えているベストセラーとのことです。

C言語の学び方

『苦C』、『明解C言語 入門編』、いずれも初歩的な内容ですが、初めてプログラミングをするにはやや敷居が高いかもしれません。非常に分かりやすい入門本でも、つまずく人はつまずくでしょう。

最近人気、実用性の高い、勉強しやすいプログラミング言語C言語以外にもありますし、完全な初心者がいきなり目指すのは難しいのかな、とも思いましたね。

C++(シープラプラ)というC言語の派生形を学びたい場合、C言語は習得、というかある程度知っておいた方が良いと思いますので、入門編か『苦C』だけでも読んで把握しておくのは良いかもしれません。

どのプログラミングの学習にも言えますが、入門書と一緒にPCも触って、あれこれ入力しながらやっていくのをお勧めします。

最初は、全て小文字で入力すべきところを大文字にしたりして、完成したはずのコード(プログラムの文章)の反応が悪い、基本的に英語だらけで覚えるのが大変など、面倒なところはあると思いますが、真面目にやっている限り普通の頭があれば問題なく上達するはずですので頑張ってください。

少なくとも、芸術系のお仕事よりは才能の比重は少ないと思っています。学べる環境をしっかりと用意してくださいね。

○まとめ

入門するだけなら『苦C』、『明解C言語 入門編』、どちらでも良い(どちらも良書)です。個人的には『苦C』の方が気軽に学べる気がします。