ユニオン・カード 兵隊(ソルジャー)系カード
☆オリジナル小説の『スパイシー・ユニオン』に登場する『王国』の兵士たちのカード版です(ん? 小説とカードの順序が逆か?)。
☆おすすめスキル:マナチャージ
☆マナコストの軽いのカードが多く、早めに決着がつけられそうです。
○屈強な新兵(クリーチャー・ソルジャー マナゾーン① UP) マナコスト① パワー2
・(効果なし)
FT:彼はまぎれもなく、近衛兵を目指していた。
○王国軍近衛兵(クリーチャー・ソルジャー マナゾーン① UP) マナコスト② パワー2
・速攻
FT:その王国は強力な軍隊を保有しているが、その中でも屈強な精鋭集団が近衛兵と呼ばれる。
○対竜部隊(クリーチャー・ソルジャー マナゾーン② UP) マナコスト③ パワー2
・このクリーチャーがクリーチャー・ソルジャー、クリーチャー・ナイト、クリーチャー・ソーサラー以外と戦闘を行うとき、そのパワーは倍になる。
FT:強大な竜などの人外に立ち向かうための専属部隊が、その王国には存在する。
○対魔導部隊(クリーチャー・ソルジャー マナゾーン② UP) マナコスト③ パワー2
・相手がクリーチャー・ソーサラーの効果を発動したとき、またはクリーチャー以外のカード種類の効果を発動したとき、このカードをリリースすることで、その効果の発動を無効にし破壊できる。この効果は他のカードの効果、およびユニオン効果では無効化されない。
FT:希少な、魔法使いの素質を併(あわ)せもつ兵士で、肉体的にも屈強である。
○重き鎧(よろい)戦士(クリーチャー・ソルジャー マナゾーン① UP) マナコスト③ パワー3
・重装(このカードが相手クリーチャーの攻撃を受けるとき、そのパワーはターン終了時まで倍になる。この効果が発動した次のターン、このクリーチャーは攻撃できない)
FT:その鎧の重さは、王への忠誠心の表(あらわ)れとされる。
○絶対の指揮官(クリーチャー・ソルジャー マナゾーン① UP UB) マナコスト⑤ パワー4
・耐性(このカードは1ターンに1度まで、相手カードの効果では破壊されず、また手札またデッキに戻される効果を無効化できる)(作注:いずれか1度まで。魔力破壊などでパワーが0になったときは破壊される)
FT:指揮官の命令には絶対に従う。その掟(おきて)が、王国軍を強大にした。
○飼いならされた飛竜(ワイバーン)(クリーチャー・ドラゴン マナゾーン① UP) マナコスト③ パワー2
・傷跡
・このクリーチャーの召喚に成功したとき、②マナを支払うことで、手札・デッキから同名クリーチャーを1体召喚できる。このカードのこの効果は1ターンに1度までしか発動できない。自分がクリーチャー・ソルジャーをコントロールしているとき、この効果を1ターン中に制限なく発動できる。
FT:竜と比較すると知能が低いため飼いならすのは大変だが、王国軍ではいち早くその有用性に気付いた。特に、その繁殖力の強さである。
○飼いならされたドラゴン(クリーチャー・ドラゴン マナゾーン② UP) マナコスト⑤ パワー4
・速攻
・このクリーチャーの召喚マナコストは自分がコントロールするクリーチャー・ソルジャー2体につき①ダウンする。
FT:王国に軍事用として飼育されている竜で、その巨躯と猛火による攻撃を得意とする。
○火矢の雨(ファストスペル マナゾーン② UG) マナコスト④
・自分がクリーチャー・ソルジャーをコントロールしている場合、このカードのマナコストは②減らすことができる。
・自分のコントロールする全てのクリーチャーのパワーを合計した数値を相手クリーチャー1体に与える。
FT:どのような強大な軍隊も、この雨の前に倒れていった。
○炎の投石機械(ソーサリー マナゾーン② UP) マナコスト⑤
・自分がコントロールするクリーチャー・ソルジャーを1体リリースすることで、このカードはマナコスト無しで発動できる。
・自分は相手がコントロールするクリーチャーを、パワーの高い順に2体まで選び、破壊する。
FT:どのような強大なドラゴンも、この放物線の後に倒れていった。
○入隊式(ソーサリー マナゾーン② UG) マナコスト②
・自分はデッキからクリーチャー・ソルジャーを1枚手札に加える。