『ブログネタにならなくても良い』というなにかが貴重過ぎる件+α
どうも、書い人です。
自分は約半年間、ブログ活動に精を出してまいりました。
生きている時間を全部ブログネタにする気で(微妙に事業所の作業時間は違う気がしますが。仕事中はそれに集中しています。)生きてきましたが、けっこう限界。
本当に、何の役にも立たない時間というのが欲しくなってきました。
自分のために生きるというか、ある種自堕落なエゴ丸出しな生き方もしたくなったのです。
まあ、頑張りすぎたしなあ。
具体的には『魔界戦記ディスガイア』シリーズや『不思議のダンジョン(ローグライク)』系ゲームなどをやり込んだり、あとは読書などです。
小説執筆も趣味レベルに意識を落としたほうがなんか書きやすい気がします(たまたま新人賞の時期があったら投稿するか、くらいな感じ)。
やるべきことをやってから遊ぼう、美味しいものは最後に、な感じの書い人の人生設計でしたがそれって幸せなの? と自問自答しました。
ブログについてはウケる記事(例えば、この記事はブロガーに受けが良い記事、くらいのことはわかります)や諸々の基本知識が身につきましたし、余裕はできました。
年内をメドにB型事業所は辞めるつもりですが、どこか外のグループに参加したほうが良い気もしています。
ボランティア活動でもしようかな……。
小説とかほぼお金になっていないし、ある意味ボランティアなのかもしれません。責任もあんまりとれない(とる必要もありませんが)ので趣味の慈善活動的に執筆しよう、と思ったほうが気分が良いです。
うん、そのほうが実力と、それから来る身分的にも合っているな。
お金は欲しいけど、稼げないし、生き方を変えるのは大きな手でしょう(もちろん、継続も重要だとは思いますが)。
心から幸せな生きかたってなんだろうか……。
ネット上の幸福度診断では大抵満点みたいな点数が出ますが(笑)。
自分自身の殻(から)を破り、完全に解放された自由な生き方がしたいなあ(もちろん法律の範囲内で)。
あまり(無闇やたらと)他人を刺激しない生き方が染み付いているので、なんとかしたいです。
炎上商法とも違いますが、優しさからくる厳しさ、『老婆心』というやつを目指そうかな。
本題(記事タイトル)から大分ずれてしまってすみません。さらにずれます。
自分の生き方というのが分かってきた気がします。
少し前と比べて電話料金合算などで通帳から月3万円くらいは使えるようになった(ただしサーバーを借りたり、ドメイン取得したりの継続課金にはVプリカを買うための現金が必要みたいです)のも生き方に大きな影響を与えています。
やっぱりお金の力は無視できないというか、食費+少しくらいしか親に出してもらえないのは気が狂いそうでした。
おかしいよね? 親はきっとなにも考えていない。いや、本当に。
ちなみにその通帳には自分の障がい年金などが入っています。親が完全に管理していて、幾らあるのかは知りません。
よく今まで暴力沙汰になっていないな……ってくらいひどい対応(というか対応と呼べる対応をされていない)。
親に対しては『後で良いんだけどね』って前置きするとよく話を聞いてくれます。本題から話そうとすると面倒臭がって真面目聞いてくれません。
少しでも複雑で込み入った話は理解できないのかもしれません。
さっさと実家から離れて、自分自身のコミュニティを作るべきなのかなあ。
自分は賢い(断言)し、でも今のところは賢いだけで+αのアプリを脳などにインストールできていないか、その途中な気がします。
難しい話をしているつもりは一切ないのですが、そもそも大して文章を読まない層からすると、自分程度の文章でさえきついのかな?
終わってんな(最後に毒を吐いた)。