つまらないゲームの条件・特徴
どうも、書い人です。
つまらないゲームの特徴を箇条書きにしてみました。順番は思いついた順でおおむね適当です。
「他にもこういうのがあるぞ!」とか、「それは違うんじゃないのかな……」などの意見がありましたら書い人のツイッターによろしくお願いします。
つまらないゲームの特徴
・(単純)作業が多い。
・取り返しのつかない要素が多い。
・システムがややこしかったり、仕様などが説明不足。
・簡単or難しすぎる。特に理不尽な難易度(理不尽死)がある。ゲームバランスが悪い。
・上位互換、下位互換のアイテム・装備などが多数存在し、総アイテムの種類がかさ増しされている。管理が面倒。
・(シナリオゲームでもないのに)会話などが細かすぎる、分岐が多いなど、何週もしないとコンプ出来ないとか。
・登場人物に愛着がわかない。シナリオが好きになれない、あるいはシナリオが複雑だったり固有名詞が多かったりして難解。
・グラがしょぼい(しょぼすぎるのは論外?)。
・バグが多かったり致命的だったりする(論外)。
・ゲーム中に中途半端にシナリオが入る。シナリオゲームでもないのにシナリオ部分が不必要(必要以上)に長い。
・遊んでいて、作り手(ゲームクリエイター)の手の平で踊らされている感じが分かってしまう(←少し難しい表現か? 経験者ならすぐに分かるとも思いますが)。
・プログラム上では数字を少しいじればいいだけの部分に、ゲーム内で凄く時間が掛かる作業を要求され、不快になる(最初の項目の『作業が多い』に繋がる)。
・販売価格が適正じゃない。安いのはともかく、高いのは微妙か。古くなってもセールしないで放置のゲームとかも問題、というか微妙。
・動作が逐一重かったり、ままならなかったりする(論外)。
・AIがおバカ。ありえないほど単調な動きだったり、理に適わない動きをしたりする。
・ボリュームの極端な不足。
・良い結果を手に入れるために必要なランダム要素が大きすぎる。
・目新しさがない。マンネリ感が漂うゲーム。
・斬新さを狙い過ぎて完成度が低い。安定感(プレイヤーの安心感)のないゲームとか。
自分でもゲーム(のアイデアなど)を作っていて、「こうはしたくないな……」というのを集めてみた感じです。
あとは、今までのゲーム(プレイ)経験ですかね。
ちなみに書い人はゲーム機では主にPS VITAを使っています。