ヘルダイバー攻略 基本的な立ち回り 全3種族・3種ミッション(ムシ、イルミネイト、サイボーグ・通常ミッション、報復攻撃、対ボス)
どうも、書い人です。
今回は本ゲームにおける基本的な動き方、立ち回りについて説明したいと思います。
書い人は200時間弱遊んだ程度なので、自分より上の人はたくさんいるのですが、これから始めたい人や始めた人に向けて軽い説明くらいはできるので書いていきたいと思います。
完全な新兵の場合はヘルダイバーWIKIの『新兵向けの情報』を確認しておくことをオススメします。
WIKIとゲーム本編にトレーニングなどもあるため、基本操作などは割愛します。
各種族のオススメ武器や戦略支援については別記事に書きました。以下がそれです。
ヘルダイバー(HELLDIVERS) オススメ装備 イルミネイト編
ヘルダイバー(HELLDIVERS) オススメ装備 サイボーグ編
通常ミッション(いくつかの目標を達成して離脱するとクリア←実は目標全部失敗して、離脱だけできてもクリア扱いになります)、報復攻撃(狭めのフィールドで敵をXXX(3桁の数字が入ります。難易度によって増えます)体倒すして離脱するとクリア)、ボス戦(ボスを倒して離脱するとクリア)の3種(さらに各3種族ごと)に分けて書いていきたいと思います。
☆共通の説明(通常ミッションの場合)
ソロ(1人プレイ)の場合で持ち運び(輸送)任務がある場合は、片手用の武器(サブマシンガン系など)を推奨します。
レーザー系武器(レーザーショットガン)の『トライデント』は最初から使えて強い。とりあえず使うと良いです(アップグレード推奨)。
マルチ(最大で自分を含め4人)プレイのときは、誤射(フレンドリー・ファイア、FF)に注意してください。
FFはオン・オフの切り替えは一切不可でオンのままです。
☆対ムシ
○通常ミッション
敵の装甲は全種族中で最も硬いので、爆発性や対戦車効果を持った戦略支援を持っていくのが基本です。
基本的に難易度5から大型が出てくる(マルチでは難易度4でインペーラーを見た気がします)ので、対戦車の戦略支援はそれに使いましょう。
インペーラーのみ遠距離の触手攻撃を持つので、触手が近くに出現したらすぐに回避行動を取りましょう(1回触手の振り回し攻撃を受けただけでダウン、2回目で死にます)。
インペーラーは触手出現中のみ、通常は触手で覆われている前面部に通常武器などでの攻撃が通ります。探し出して当てましょう(戦略支援を使うのもありです)。
○報復攻撃
報復は電磁フィールドが安定します。近接攻撃しか持たないので、動きを止めているうちにさっさと他の戦略支援などで仕留めてしまいましょう。
○対ボス(ハイブロード)
遭遇前に『EAT17』などを大量に呼び出しておき、当てていきましょう(EAT17などは一定時間1度も拾わずに持たずに放置すると消えてしまうので、ちゃんと1度は拾っておきましょう)。迫撃砲のランブラーも効果的です。
雑魚(ざこ)捌(さば)きには電磁フィールドを投げておくのも良いです。
☆対イルミネイト
○通常ミッション
遠距離ビーム攻撃がやや面倒です。油断していると狙い撃たれるのでちょこまか動き回って回避しましょう。ビームには予測線のようなものが出るので回避そのものは非常に簡単です。
全種族中もっとも装甲が柔らかく、メイン武器でもダメージを与えられます。
イルミネイトがシールドを張っているときは、最初の攻撃はどんなに威力があっても弾かれてしまうようなので(例外はあるようですが)、連射の効く『機銃掃射』や『MGX42 マシンガン』などの戦略支援がオススメです。
○報復攻撃
裏技的な攻略法ですが、耐久力の高い戦車『バスティオン』などを呼び出しておけば、イルミネイトたちが勝手に囮(おとり)的にワラワラとそれに集まっていきます。
修理用の戦略支援である『REP 80』でたまに直しつつ、他のイルミネイトを離れた場所から攻撃していけば楽に勝てます。
それ以外のやり方としては、ファイアボム×2を時間差を起きつつ撒(ま)き、敵の侵入や遠距離攻撃(即死ビーム以外)を防ぎつつ『機銃掃射』や『MGX42』などで攻撃するのが正攻法といえるでしょう。
メイン武器にアークガンを使ってクリアした人もいるようですが書い人の腕前では難しいですね……。
○対ボス(グレートアイ)
遭遇後、端に寄ってファイアボムを撒いて反転攻撃などを防ぎつつ、集中砲火(トリプル集中砲火)を浴びせまくれば比較的簡単に倒せます。
ビーム攻撃は伏せて回避しましょう(当たると即死です)。
ソロだと大変かも? 大抵、複数人数でこのやり方をやると非常に楽に攻略できます。
他のやり方としては、『シールドパック』などで反転攻撃などを防ぎつつ、火力の高い戦略支援でダメージを与えていくのが良いでしょう。
戦い方はけっこうあります。自由に考えるのもアリです。
☆対サイボーグ
○通常ミッション
中距離からの射撃などが面倒な種族です。指向性減速シールドが非常に有効ですので、撃ち合いに疲れた方はぜひ使ってみてください。
通信妨害のある地点では、支援要請が発動できない(ビーコンが不発します)ので、気をつけて進んでください。
個人的には一番難易度が高いと思っている種族です。
○報復攻撃
どいつもこいつも、防衛タイプの戦略支援『対戦車用固定砲台』で一撃必殺できます。
クリアするだけなら報復は全種族中で一番楽かもしれません。しかし、ホスト以外でこれをやると『つまらない』という理由でキック(戦場を強制離脱)させられてしまう可能性がありますので、注意してください。
それ以外の戦い方としては、十分に対戦車装備を用意(対ムシに似ています)すると良いでしょう。
どうしても難易度は高いので、根気が要ります。
○対ボス(シージメカ)
サイボーグのボス(サイボス?)は対空砲(事実上の妨害電波のアンテナ)を設置することで、戦略支援の要請を妨害してきます。
メイン武器で破壊できるので、周辺や進行方向で見かけたらすぐに破壊しましょう。
楽な倒し方としては、対空砲を破壊しつつ、対戦車地雷を撒(ま)いて撒いて、撒きまくる。サイボスがそれを轢(ひ)いてどんどんダメージを受けていきます。4人いれば数分で勝てることもあります。自分はこのやり方でトロフィー3つ(『ヘルダイブ』、『全員帰還』、『朝飯前』だったかな?)を同時に獲得したことがあります。
他のやり方としては、対戦車戦略支援を多めに持ち込んで戦う、ムシと同じような立ち回りになるかと思います。わちゃわちゃ元気に戦いましょう。
○おまけ(対ボスの裏技)
比較的倒しやすいボスであるイルミネイトかサイボーグのボスを倒した後にミッションを失敗すると、経験値(約1万ポイント)だけをもらって再挑戦できます(ムシボスでも可能、というか全ミッションでできますが……)。
意図的にホストが『ミッション中止』を選んで何度も繰り返せば、比較的早めにランクアップできます。
個人的にはあまり好きなやり方ではないので、見かけたら書い人はそっと抜けします(笑)。