【いまさら自己紹介?】自分の長所と短所を再確認してみた
どうも、書い人です。
タイトル通り、自分の長所と短所を再確認することにしてみます。
気持ちの整理程度の記事なので、興味のある人だけ読んでくださいな(流し読みでも読んでいただけたら幸いです)。
- ○長所1 それなりに頭が良い
- ○長所2 冷静に楽観視している
- ○長所3 優しく、親切なほう(比較的善人?)
- ○長所4 (割と)料理が得意
- ○長所5 (目標に向かって長期的な)努力ができる
- ○短所1 理想論者的なところがある
- ○短所2 統合失調症持ち
- ○短所3 まだまだ無学
- ○短所4 働いていない期間が長かった
- ○短所5 年収が低い
- ○まとめ あまり問題の解決にはなっていないような……
○長所1 それなりに頭が良い
IQ的には恵まれています(IQ120~130くらいを行ったり来たり)。
学習意欲も高いほうだと自負はあります。
○長所2 冷静に楽観視している
自分の人生でも時間が解決してくれたものは割と多いので、時間を書けて努力したら理想が叶うんじゃないの、とかは思っていますね。
その変は計算高いというか、環境や自分の能力を信じています。
○長所3 優しく、親切なほう(比較的善人?)
あまり自分から言うことではありませんが、どう考えても自分は親切な人の側だよな……と思ったので書いておきます。それだけですが。
嫌いな人(主に中学校時代の嫌な連中、というか犯罪者)の死を願うこともあるので、完全な善人にはなりきれませんが、ある種、人間らしいですね。
○長所4 (割と)料理が得意
料理、特に味付けは好きな方です。実際に厨房に入ってみると、料理をする方の手さばきが凄くて、実力不足を痛感していますが。
全体の味をみたり、調整するのが一番得意かなー。手先はあまり器用ではない気がします。
今まで作った料理は大きく分けても100種類を超え、味付けを変えたものも含めればその10倍くらい? うん、頑張った!
○長所5 (目標に向かって長期的な)努力ができる
昔より努力ができるようになった気がします。
後述の短所の紹介で、勉強ができなくなったところから復活した(気がする)ので、努力して成長できるのが嬉しいんですよね。
真面目に頑張りたいと思います。
○短所1 理想論者的なところがある
自分が書いている小説にしても人生にしても「こうなったらいいなあ」をずっと目標にしています。
ただ、壁はむちゃくちゃ高いですね。
MTG(マジック・ザ・ギャザリング、カードゲーム)のデッキもロマン・コンボデッキを考えたり、妄想がけっこう出ます(苦笑)
○短所2 統合失調症持ち
結構ひどい目にあいました。幻聴とか、幻聴とか、さらには幻聴とか。
学校時代の人間関係のストレスが原因かな? とか思っていますが、もともとそうなりやすい気質でもあったのかもしれません。
○短所3 まだまだ無学
中3の終わりか高校入学くらいに発症したと思っている統合失調症のせいで認知機能が落ち、その後12年間はほぼ勉強などが手に付きませんでした。
調子は27歳の半ばくらいから戻りだしました。
俺も落ちぶれたもんだ……。とか思っている暇があったら勉強していますけれど。
さっさと大学レベルまでを自習したいですね。大学は面倒なので行きたくありませんが(いまさら高学歴とかになっても旨味が少なそう……)。
○短所4 働いていない期間が長かった
働けない期間とも言い換えられますが、統合失調症の症状がずっと続き、就職どころではありませんでした。
自分には働けなかった分を十分に取り戻すくらいのポテンシャルはあるだろう、とは信じて疑わないので、全くといっていいほど気にしていませんけれど(←危機意識なさすぎ?)。
○短所5 年収が低い
こちらも、まだまだこれからだ、と思っているのであまり気にしてはいませんが、とにかく年収は低いです。
一応、障がい者向けのところで働いているのですが雇用契約を結ばないため、給料(作業工賃)は最低賃金の3分の1以下ですね。
さっさとブログの収益化を成し遂げたいです。
○まとめ あまり問題の解決にはなっていないような……
まあ、書い人の目標は無駄に壮大な気がしますからねー。
とりあえずお金持ちさんの仲間入りがしたいです。焦る気は一切ないので、努力と工夫を怠(おこた)らないようにします。